ニューイヤー駅伝2018の中継所に関する情報まとめ
新春の恒例行事として定着している毎年1月1日ニューイヤー駅伝。
開催場所は我らが群馬県です。
(たまに『えっあれって群馬県なの』と言われるとショックは大きいです・・・)
日本全国元旦の群馬県で開催されるニューイヤー駅伝から2日、3日の箱根駅伝を正月の風物詩として楽しみますね。
もちろん群馬県民は地元開催のニューイヤー駅伝への思い入れは強いです。
(群馬県民のニューイヤー駅伝に対しての思いはこちらを)
多くの群馬県民が沿道へ出て声援を送ります。
また襷を繋ぐ中継所に観戦に訪れる群馬県民も多いです。
そんな中継所をまとめてご紹介いたします。
スポンサーリンク
1区から2区への第1中継所高崎市役所
ランナー達は午前9時49分ごろに第1中継所である高崎市役所に到着する見込みです。
それに先立ちまして9:00から高崎頼政太鼓の演奏があります。
実は9:15分の群馬県庁スタートよりも前にイベントを催しています。
2区から3区への第2中継所前橋市公田町
ランナー達は午前10時11分ごろに第2中継所である前橋市公田町に到着する見込みです。
こちらは9:30から『まえばしtonton汁の無料配布が予定されています。
前橋市オリジナルの『まえばしtonton汁』は体を温めてくれるでしょう。
3区から4区への第3中継所伊勢崎市役所
ランナー達は午前10時50分ごろに第3中継所である伊勢崎市役所に到着する見込みです。
ここでは9:00から甘酒、お汁粉の無料配布が予定されています。
ランナー到着に先駆けて9:30から伊勢崎市郷土芸能の披露も予定されています。
4区から5区への第4中継所太田市役所
ランナー達は午前11時53分ごろに第4中継所である太田市役所に到着する見込みです。
10:20からコーヒー、牛乳そして乳製品関連のグッズも無料配布される予定です。
同時刻10:20から太田市名物の焼きそばの販売も予定されています。
そして新田太鼓の演奏は2回予定です。
ランナーが到着する前の11:00と到着に合わせたような時間設定11:50の2回です。
5区から6区への中第5継所桐生市役所
ランナー達は午後0時41分ごろに第5中継所である桐生市役所に到着する見込みです。
『元気な桐生』をアピールする目的で以下のような催しを実施予定です。
イベント広場にて歓迎行事が開催されます。
桐生八木節連絡協会の協力による八木節実演がこちらも2回予定されています。
11:10と12:00を予定しています。
11:10くらいから、お汁粉、豚汁、コーヒー、麦茶などが無料サービスで振舞われます。
群馬県民としては駐車スペースが気になるところですね。
市民文化会館二層式駐車場と市役所周辺の職員駐車場などを開放予定です。
(詳しくは当日係員の指示に従って下さい)
6区から7区への第6中継所伊勢崎市西久保町
ランナー達は午後13時15分ごろに第6中継所である伊勢崎市西久保町に到着する見込みです。
10:00から甘酒、豚汁、コーヒー、お茶の無料配布が予定されています。
『ひごろも太鼓』の演奏も11:30と12:30に予定されています。
さらに『ひごろも太鼓』演奏の間の12:00からはヒップホップダンスの披露もあります。
スポンサーリンク
中継所ではありませんがスタートとゴールは群馬県庁です
そして忘れてはいけないのがスタート地点でもありゴール地点でもある群馬県庁。
年明けに相応しく堂々と聳え立つ群馬県庁は群馬県のナンバーワンシンボルタワーとして群馬県民に親しまれています。
(群馬県庁に関しては詳しくはこちらを)
9:15分の号砲を待ちわびてスタート前にイベントが盛り込まれています。
7:30 伊香保温泉足湯体験
8:00 きのこ汁、すき焼き風牛鍋の無料配布
8:25 前橋華龍太鼓演奏
8:40 八木節披露
最後にまとめと注意点
ニューイヤー駅伝は群馬県を知っていただくには絶好のイベントだと思っています。
群馬県の主要な街並みをご覧いただけます。
各中継所では各市の市長が短い時間ながらも市の顔として特徴を伝えてくれます。
テレビ観戦でも群馬県を確認して頂けると思っています。
最後にご注意いただきたい点が2点あります。
上記は予定ですので時間等が変更になる場合はあります。
また飲食物などの無料配布や販売はなくなり次第終了となります。
スポンサーリンク
コメント