2022年度群馬県のふるさと納税受入額について
群馬県で受入れたふるさと納税に関してのレポートが出ていましたので御報告致します。
総務省2022年度の集計を基に群馬県内35市町村の受入額合計額は下記の通りです。
101億3,978万円
前年比29.1%増で初めて100億円を突破しました。
2018年度30億6,327万円
2019年度49億3,911万円
2020年度48億489万円
2021年度78億5,253万円
一時横ばいで推移しましたが、2021年度から上昇に転じ、今回100億円突破となりました。
スポンサーリンク
2022年度群馬県市町村のふるさと納税受入額
各市町村のふるさと納税受入額は下記の通りです。
市町村 | 金額(円) |
千代田町 | 3,078,529,700 |
昭和村 | 1,038,844,000 |
草津町 | 762,225,243 |
みなかみ町 | 600,080,000 |
富岡市 | 420,441,000 |
太田市 | 397,856,500 |
伊勢崎市 | 376,095,076 |
榛東村 | 349,983,000 |
渋川市 | 314,693,000 |
桐生市 | 291,386,960 |
前橋市 | 285,382,000 |
高崎市 | 282,352,421 |
安中市 | 224,788,000 |
中之条町 | 215,804,472 |
邑楽町 | 170,748,600 |
玉村町 | 169,301,000 |
嬬恋村 | 149,216,701 |
長野原町 | 131,414,736 |
明和町 | 122,732,000 |
館林市 | 112,924,500 |
沼田市 | 112,108,000 |
川場村 | 83,542,500 |
片品村 | 82,635,000 |
下仁田町 | 80,046,543 |
大泉町 | 63,477,200 |
甘楽町 | 32,588,915 |
みどり市 | 26,637,000 |
板倉町 | 19,073,000 |
吉岡町 | 18,819,000 |
東吾妻町 | 17,457,713 |
藤岡市 | 16,620,000 |
高山村 | 9,831,000 |
神流町 | 6,056,000 |
上野村 | 2,348,000 |
南牧村 | 1,600,000 |
全国的にはあまり馴染みのない町村が並んでいるでしょうか。
幾つか紹介しておきます。
群馬県千代田町のふるさと納税
千代田町はふるさと納税において、独走状態で1位を確保しています。
勝因はサントリのビール工場です。
ふるさと納税のサイトは『ビールの町千代田町』のロゴを先頭に前面にビールを押し出しています。
サントリープレミアムモルツを筆頭にサントリー製品がズラリと並びます。
返礼品の9割がビールとのことですので、サントリー工場の町としての恩恵を存分に受けているかたちでしょうか。
受入額増に伴い、子育て支援・移住支援に予算を回し移住に繋げていきたいと、町として取り組んでいるようです。
埼玉県の熊谷市・行田市とも隣接する群馬県の玄関口ですので、ふるさと納税を原資にして群馬県への人口流入を期待したいところです。
群馬県昭和村のふるさと納税
昭和村は受入額10億円を2年連続で超え、堂々の群馬県2位です。
ちなみに全国に183ある村のふるさと納税受入額でも3位になる額です。
こちらもキャノン電子工場の恩恵があります。
ふるさと納税のサイトにはキャノン電子製品が並びます。
それ以外にも『やさい王国昭和村』を押し出しながらの地元特産品、地元業者のレトルトカレーなど幅広い特産品を用意しているようです。
リピーターも多く、安定してふるさと納税受入が出来ているようです。
群馬県草津町のふるさと納税
草津町は独特です。
返戻品は『くさつ温泉感謝券』の1種類のみとしています。
町内の各温泉・ホテルで利用できる商品券です。
1種類のみの返礼品でこの結果ですので、草津温泉ブランド流石というところでしょうか。
スポンサーリンク
群馬県のふるさと納税
昨今、ふるさと納税に関していろいろな動きもありますが、2022年度群馬県のふるさと納税に関しては上記のような結果でした。
ふるさと納税を発端に、まずは群馬県に御越し頂けたりすると有難い限りです。