群馬県草津町が2017年アジア都市景観賞を受賞
群馬県が誇る観光スポット草津が『2017年アジア都市景観賞』を受賞しました。
『アジア都市景観賞』私は初めて聞きました。
しかし、我ら群馬県民の誇る観光スポット草津町が受賞したわけですから喜ばしいニュースです。
スポンサーリンク
『アジア都市景観賞』とは何か?
このニュースで一番気になるポイントはここかもしれませんね。
『アジア都市景観賞』とはどんな賞なのか?
創設されたのは2010年と歴史は深くはありません。
国連ハビタット福岡本部などが創設しました。
目標としてはアジアの人々にとって幸せな生活環境を築いていくこと。
その目標に対して他の都市の模範となりうる優れた成果をあげた都市、地域等を表彰します。
・安全安心で快適
・地域の街並みとの調和
・芸術性
などが評価項目です。
草津町の『アジア都市景観賞』2017年『アジア都市景観賞』には8か国53件の王応募がありました。
その中から13件の受賞が決まりました。
草津町は近年
・湯畑周辺の警備に力を入れてきた
・日帰り温泉に対応した『御座之湯』『湯路広場』などを設けた
・湯もみ体験可能な施設『熱乃湯』建設など
上記のような取り組みを実施して来ました。
そんな草津町の取り組みに対して主催者側は
・失われた風情を官民共同でまちづくりを行っている点
・観光客が増え町が活性化して町民が誇りをもってまちづくりを実施ている点
上記のような評価を下し
群馬県草津町が「湯けむりのゆらぎを世界に発信するまちづくり」で『アジア都市景観賞』の受賞が決まりました。
群馬県民として嬉しい限りです。
2017年日本の『アジア都市景観賞』群馬県草津町以外にも日本から下記の3都市が『アジア都市景観賞』を受賞します。
千葉県柏市
柏の葉国際キャンパスタウン・プロジェクト
奈良県十津川村
大水害を契機とした十津川村の『新たな集落づくり』への取組み
大分県豊後高田市
昭和30年代の懐かしさと温かさが交差するまちづくり~豊後 高田昭和の町から~
スポンサーリンク
ちなみに過去の『アジア都市景観賞』
毎年アジアの各地域が受賞していますが、日本の受賞を確認してみると。
2016年
・北海道上川郡東川町
東川町立東川小学校・地域交流センターを核とした地域環境整備
・石川県小松市
小松駅周辺整備事業~こまつの杜、サイエンスヒルズ~
・大分県玖珠町
森地区街なみ環境整備事業
・愛媛県松山市
日本最古の道後温泉を舞台とした景観整備と最先端アートのまちづくり
2015年
・福岡県
筑後地域の景観形成
・山口県萩市
「萩 まちじゅう博物館構 想」による萩のまちづくり
・新潟県新潟市
三国街道 塩沢宿「牧之通り」
2014年
・福岡県福岡市
博多駅を中心とした連携整備プロジェクト
・兵庫県姫路市
保存修理を通じて次世代に継承する人類の文化遺産姫路城とまちづくり
・大分県竹田市
竹田地区街なみ環境整備事業~歴史的風致を活かした景観まちづくり
・岩手県宮古市
東日本大震災からの復興の象徴「三陸鉄道」
2013年
・山口県下関市、福岡県北九州市
関門海峡が結ぶ景観に配慮したまちづくり
・島根県松江市
縁雫(えにしずく)による雨の日の松江プロジェクト
・長崎県長崎市
出島復元整備事業とまちづくり
2012年
・鹿児島県鹿児島市
鹿児島市の市電軌道敷緑化整備事業
・岡山県倉敷市
倉敷美観地区
2011年
・広島県広島市
原爆による廃墟からの都市復興
・兵庫県神戸市
ガーデンシティ舞多聞みついけプロジェクト
・熊本県熊本市
熊本城復元整備とまちづくり
2010年
・北海道札幌市
モエレ沼公園
・福岡県福岡市
シーサイドももち整備事業
・熊本県小国町
黒川温泉地区景観づくり事業
福岡県近郊の都市が多く受賞している中での群馬県草津市の受賞は価値ある受賞だと思います。
祝
草津町
アジア都市景観賞受賞
スポンサーリンク
コメント