群馬県の買い物スポットのご紹介

群馬県での生活

群馬県の買い物は不便を感じません

東京都から群馬県へIターンしてきたわたしですが、買い物に関しては不便を感じていません。
むしろ群馬県のほうが便利かもしれません。

群馬県の買い物スポット

群馬県内の主要居住エリア(市)は大抵大型の買い物スポットがあります。
大型のショッピングモールがあり、その周辺に大型ショッピングモールに入っていないジャンルの店舗が営業しています。
大型ショッピングモール周辺に行けば大抵の需要は満たすことができます。
東京都のあちこちにあるような店は群馬県の大型ショッピングモール周辺を探せば普通にありますよ。

各市にあるショッピングモール

前橋市
けやきウォーク
高崎市
イオンモール高崎
伊勢崎市
スマーク伊勢崎
太田市
イオンモール太田
また館林市などは上記のような大型ショッピングモールはありませんが、埼玉県や栃木県に隣接しているので他県のショッピングモールに車で容易に行くことができます。
埼玉県羽生市
イオンモール羽生
栃木県佐野市
佐野プレミアムアウトレット
イオンモール佐野
館林市だけでなく各市は車でそれぞれの大型ショッピングモールに行き来しています。
伊勢崎市あたりは上記すべてのショッピングモールに行くことができるので買い物に関しては便利です。

群馬県の今後の買い物スポット

2017年秋ごろには高崎駅前にイオン系列の大型ファッションビルが開業予定です。
完成すれば北関東最大規模のファッションビルとなります。
北関東最大規模という響きは最高ですね!
栃木県と茨城県との北関東論争でも大きな武器になります(笑)。
県内唯一といっていいほどの全国区のJR線の駅高崎駅(新幹線止まります)からベデストリアンデッキで接続されるということでいろいろ期待されています。

そうはいっても東京都に買い物に出たい場合 電車編

『群馬県内ではなく東京都で買い物がしたい!』
そんな声にももちろん対応できます。
高崎から渋谷までは湘南新宿ラインで直通に乗れれば2時間で行けます。

そうはいっても東京都に買い物に出たい場合 車編

運転大好き群馬県人は車でも東京都に平気で行きます。
駐車場が多いお台場なんて普通に行きやすいです。
高崎市や伊勢崎市からはドアツードアで2時間くらいでお台場に着きます。
館林市辺りからならこれまたドアツードアで1時間30分あればお台場に着きます。
正直わたしが東京都に住んでいたころはお台場に行くのにかなり時間がかかりました。
家から駅までの時間や電車の乗り継ぎなどでドアツードアで2時間以上かかっていたと思います。
友人や家族と車で出かければ交通費も安くがりますし、車の中で自由なことができます。
車移動なので電車のストレスはありません。
余談ですが群馬県人は2時間程度の運転では大して疲れません。
わたしも群馬県で生活するようになって群馬県人と同じ感覚を持てるようになりました。

群馬県へIターンしたわたしのまとめ

普通に暮らしていく上での買い物に関しては東京都にいたころと大して変わらないと思っています。
正直買い物に関してはネットで買えたりもしますしね。
東京都への買い物も行こうと思えばいけます。
群馬県での生活、悪くないと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました