4月25日と28日に群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査の説明会開催

群馬県での仕事

群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会が4月25日と28日に開催されます

ぐんま広報に4月25日と28日に平成29年度の群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会の開催案内が掲載されていました。
東京でも説明会が開催されますので群馬県にUターンを検討している東京都内近郊の大学生は必見です。

群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会参加には事前申し込みが必要です

一番大事なことなので先にお伝えします。
参加するには事前申請が必要です。
申込期間:4月1日~4月19日
『ぐんま電子申請受付システム』のサイトから申し込んでください。
先着順で受付をして定員に達し次第随時締め切られてしまいます。
説明会参加の有無は試験等の合否には全く影響しませんとなっていますが絶対参加したほうがいいと思います。
まずは『ぐんま電子申請受付システム』にアクセスして事前申請しましょう。

4月25日の群馬会場開催詳細

・日程:4月25日
・時間(全職種):午前9時30分から11時30分
・時間(行政事務職):午後1時15分から2時45分
・時間(行政事務職以外):午後3時30分から午後5時
・会場:群馬県庁28階281会議室(前橋市大手町一丁目1番1号)
・定員:各回200名(先着順)
・内容:採用試験の概要説明、試験案内の配布、記載方法の説明、質疑応答など
群馬会場の午後の部は職種によって内容が異なります。

4月28日の東京会場開催詳細

・日程:4月28日
・時間(全職種):午前10時から11時30分、午後2時から3時30分
・会場:都道府県会館4階402会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
・定員:各回140名(先着順)
・内容:採用試験の概要説明、試験案内の配布、記載方法の説明、質疑応答など
東京会場は午前・午後ともに内容は同じです。

群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会の対象者

1類試験:昭和63年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人、又は、平成8年4月2日以降に生まれた人で、大学等を卒業した人(平成30年3月31日までに卒業見込みの人を含む。)
難しい書き方を相変わらずしているのですが、いま就職活動中の大学4年生がメイン対象者ですね。
2類試験:平成2年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた人。
ちなみに群馬県県職員採用1・2類試験ですので警察官や教員は対象ではありませんのでご注意ください。

群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会の募集人数

募集人数はまだ公表されていません。
4月25日公表となっていますので群馬県県職員採用1・2類試験及び選考考査説明会で公表ということですね。

群馬県へのIターンやUターンを考えるなら公務員は有力選択肢

群馬県へのIターンやUターンが成功するか否かはやはり仕事の部分が大きなウェートを占めるのは否めません。
東京都から群馬県へIターンしてきたわたしも仕事がはまったことが大きいです。
運よく自分に適合している仕事につけましたので、仕事に対しての不安は少なく済みました。
仕事の不安を少なくするには公務員はやはり選択肢として考えたいですよね。
群馬県出身の大学生などはぜひ群馬県に戻ってきたほしいです。

情報元の群馬情報満載ぐんま広報

群馬県民であればぐんま広報は普通に手に入ります。
朝刊の折り込み広告と一緒に家に届きますからね。
しかし群馬県へのIターンやUターンを考えている方には入手しづらいですよね。
群馬県の公式ホームページにも掲載されている情報ではありますが、ピンポイントでは探しにくい情報ですよね。
今後も群馬県へのIターンやUターンに関する情報をわたしが少しでも発信できればと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました