高崎オーパに東急ハンズ北関東初の常設店舗高崎店オープン
2018年11月28日、高崎オーパに東急ハンズ高崎店がオープンします。
東京都から群馬県にIターンしてきた私が声に出さないけれど群馬県に足りないものの上位にランクインしていた案件が解決します。
大げさかもしれませんが群馬県にとって大きな出店ではないかと思っています。
群馬県にとっての東急ハンズ
少し大げさに思うかもしれませんが群馬県に東急ハンズがないのはかなりマイナスだと思っていました。
東京都から群馬県に来た当初は群馬県民と会話がかみ合わないシーンがありました。
群馬県民と東急ハンズで買えるような商品が話題になったときに
『ハンズにいけば売ってるんじゃない?』なんて私はつい言ってしまう時がありました。
私が東京都から群馬県に来た当初は群馬県民はポカンとしていました。
『ハンズ?』こんな感じです。
冒頭にあるように東急ハンズは群馬県内には基本的にありません。
東京都民からすると『ハンズっぽいものはハンズに行って探す』訳ですがこの感覚が群馬県民にはありません。
『ハンズを見てからロフトも見てみる』なんて応用は全く持って浮かばない訳です。
群馬県に来て結構初期の段階で『東急ハンズ』という単語はあまり使わないようにしようと私の中で決めたことを覚えています。
ちなみに群馬県民でも大学時代を首都圏で過ごしたような群馬県民は東急ハンズはもちろん知っています。
『ハンズっぽいもの』も感覚で伝わります。
それだけ東急ハンズのブランドイメージは強いもののはずです。
今回高崎オーパに東急ハンズ高崎店がオープンするのは群馬県民にとって大きなプラスになると思います。
群馬県民の会話が変わる可能性があります。
『それハンズにいけば売ってるんじゃない』を生粋の群馬県民同士の会話で聞くことになるでしょう。
スポンサーリンク
高崎オーパの東急ハンズ高崎店
JR高崎駅西口の大型商業施設『高崎オーパ』。
高崎オーパが開業してから高崎駅の乗車人数が大きく増加しています。
2018年10月13日に開業して1周年を迎えました。
1周年を迎えさらに飛躍するための東急ハンズ高崎店だと思います。
高崎オーパ6階に1060平方メートルの面積で東急ハンズ高崎店はオープンします。
流石に都市部の東急ハンズ店舗と比較すると小規模ですがフロアの3分の1を占める面積です。
ステーショナリー、ヘルス、ビューティ、ハウスウエアなどを軸に需要を反映させて取扱商品を柔軟に変えていく意向のようです。
私は個人的に群馬県の学生にステーショナリーを見てい頂きたいと思います。
私自身も学生の頃に東急ハンズのステーショナリー売り場を見て世の中にはこんな『文房具があるんだと』かなり驚いた記憶があります。
ちなみに当時は東京都に住んでいました。
群馬県の学生も早い段階で文房具に驚き、少しでも勉学に前向きに取り組む一助になればと思います。
2018年11月23日、群馬県高崎市に東急ハンズ高崎店がオープンします。
スポンサーリンク
コメント