群馬県内のほっともっと三大弁当は東京都より普段から安かった!!

群馬県での生活

群馬県内のほっともっと三大弁当は東京都より安かった!!

ほっともっとの三大弁当100円引きセールで気づいたことがあります。
インターネット上でほっともっとの公式サイトを見ると
『大感謝祭三大弁当100円引き』
こんなインパクトのある広告がドンとでていました。
お得ですね。
でも群馬県は東京都と比較すると普段からお得な価格設定でした。

のり弁当は20円・から揚弁当は30円・ロースかつ丼も30円

東京都
のり弁当350円
から揚弁当470円
ロースかつ丼470円
群馬県
のり弁当330円
から揚弁当440円
ロースかつ丼440円

東京都と群馬県でほっともっと値段設定が異なるという事実には衝撃を受けました。
エリアごとに金額設定が異なるチェーン店もあるにはあります。
でも大抵は関東地方はひとくくりされます。
しかしほっともっとでは東京都と群馬県の間には明確に差がありました。

2015年6月1日からほっともっとは地域別価格を導入していた

少し調べてみると地域別価格は2015年6月1日から導入されたようです。
それまでは同じ価格だったようですが、以下の10都府県はその当時の価格に対して約3%の値上げに踏み切ったそうです。
東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都
金額にして10円から40円の値上げをしました。
三大弁当の値段差も微妙に違っていたのはここまで遡るようです。
都市部と地方で人件費や家賃などが異なるため、その部分のコストを地域ごとに反映させることが理由です。

30円安くても美味しさは同じです

少し調べてから『から揚弁当』を購入してきました。
群馬県民としては得をしている気分になり、いつもより美味しかったです。
でも東京で食べても群馬で食べても美味しさは一緒のはずですよね。

群馬県だけではなく他の都道府県でも影響があることでもあります。
県境に住んでいたり、隣の県に通勤や通学をしている場合は少し気にすれば少し得になる情報ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました