群馬県出身の大学3年生必見、2019年新卒向け『ぐんま就職ジャンプス』会員登録受付開始

群馬県での仕事

2019年新卒向け『ぐんま就職ジャンプス』会員登録受付開始

群馬県出身の大学3年生と群馬県内の大学3年生はぜひ登録していただきたいです。

2019年新卒向けの就職活動支援サイトの会員登録が7月1日から始まりました。

群馬県民にはおなじみの上毛新聞社が企画運営している『ぐんま就職ジャンプス』です。

 

スポンサーリンク


『ぐんま就職ジャンプス』への会員登録メリット

昨今の新卒採用市場は売り手市場ですね。

簡単に言うと学生側が有利です。

求人数も多く学生が企業を選べる状況です。

でも学生側もどこでもいいわけではないですよね『いい会社』に入りたいはずです。

しかしながら一般的に『いい会社』というのは人気があります。

『いい会社』に入るには競争に勝ち抜く必要があります。

そのための準備として『ぐんま就職ジャンプス』などにはぜひ登録しましょう。

おそらくは大学3年生では群馬県内の企業情報が少ないと思います。

群馬県外に出てしまった大学3年生ではなおさらでしょう。

就職活動の準備段階の企業研究をしっかりやるには地元の情報は必見です。

親御さんや親せきからの群馬県内の『いい会社』

注意点として親御さんや親せきの方は思い込みで企業を判断している場合がありまます。

親御さんや親せきなどが群馬県内の企業と多く係われる職種についているのであればいいですが、そうでない場合は少し注意したほうがいいです。

年配の方は昔からのイメージやなんとなくの情報で子どもに『いい会社』を伝える場合があります。

東京都から群馬県にIターンしてきた私ですが、群馬県内で仕事をしているといろいろな方から群馬県内の企業情報が結構入ってきます。

ただし年配の方と中堅世代の群馬県民では言ってることが違う場合が結構あります。

中堅世代の群馬県民の情報の方が正しいと感じます。

いろいろな方と係わる機会がある方の情報であればいいのですが、そうでない場合は個人の思い込みが強いと感じます。

親御さんや親せきの方の情報源をしっかりと確認して下さい。

 

スポンサーリンク


情報は多方面から収集しましょう

親御さんや親せきの情報をすべて否定するわけではありません、ひとつの情報としてインプットするのはいいと思います。

ただし、情報は一方高からでは偏った情報となります。

前述の『ぐんま就職ジャンプス』などはひとつの情報源としては十分成り立つはずです。

これから先の人生を大きく左右する就職活動を控える身としては情報源は多いほうがよいでしょう。

大学3年生のみなさんが群馬県内の企業情報をしっかりと収集できることを願っています。

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました