上毛電気鉄道の乗り方とは… パスモとスイカは使えません

群馬県での生活

上毛電気鉄道の乗り方 パスモとスイカは使えません

上毛電気鉄道は現金精算です。

パスモとスイカは使えません、ご注意ください。

 

スポンサーリンク


上毛電気鉄道に乗る際に疑問に思うこと

先日久し振りに上毛電気鉄道に乗車した時に困っている人がいました。

東京都から群馬県にIターンしてきた私には痛いほど気持ちがわかります。

ついつい声をかけてしまいます。

その方が悩んでいたのは以下のようなところでしたので共有します。

私も当初悩みました。

わかりやすい表現を優先していますので公式なものとは言い回しが違うところもあると思いますが、ご理解ください。

Qパスモやスイカは使えないの?
A上毛電気鉄道に乗る際は使えません。
現金清算です。

Qバスなの電車なの?
A電車ですが乗り方はバスに近いです。
車内の料金表などは非常にバスっぽいです。

Qお金はいつ支払うの?
A降りる時に支払いです。

Qお金はどこで支払うの?
A無人駅で降りる際は電車内で支払って下さい。
有人駅の場合は駅で駅員さんに支払って下さい。

Q乗る乗車口が決まってるの?
A乗車位置案内看板のある乗車口から乗車して下さい、先頭車両の後ろの乗車口(ドアです。
そこに整理券発券機がありますので整理券を受け取って下さい。

Q降りる乗車口は決まってるの?
A無人駅で降りる際は決まっています、先頭車両の一番前です。
有人駅の場合は決まっていません、全ての乗車口が開きます。

Q赤城駅で乗り換えるんだけど…
A乗り換え可能です。
赤城駅で上毛電気鉄道から東武鉄道に乗り換えが可能です。
乗り換えの際ははパスモやスイカが使用可能です。
上毛電気鉄道から東武線に乗り換える際は上毛電気鉄道の料金を現金で支払った後、東武線に乗るタッチがパスモやスイカで可能です。
東武線から上毛電気鉄道に乗り換える際は東武線を降りる際のタッチをして下さい

そこまでの電車賃が綺麗に清算されます。
その先は現金払いになりますので整理券を忘れずにお取りください。

Q自転車持ち込んでるけどいいの?
OKなんです。
無料で持ち込みができます。
土日祝日は終日自転車持ち込みOK。
平日も8時を過ぎれば自転車持ち込み可能です。
自転車を持ち込む際は後ろの車両に行くのがマナーですのでお気をつけ下さい。

上毛電気鉄道とは

群馬県の前橋市と桐生市を東西に結ぶ電車です。

群馬県の主要都市である前橋市と桐生市を結ぶ電車ですが、群馬県民は車の国の民でもありますので利用頻度は少ないです。

それでも車に乗れない高校生にとってはなくてはならない存在です。

前述もしましたが東武鉄道の赤城駅と接続もしていますので、館林市や太田市へのアクセスも可能です。

東武鉄道の玄関口館林市に行けるということはその先の埼玉県、東京都へのアクセスも可能です。

 

上毛電気鉄道に乗る際に困っている方の一助になれば幸いです。

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました