群馬県へターンしたわたしは群馬県代表を応援するのか
東京都から群馬県へIターンしてきたわたしですが、高校野球で群馬県勢をしっかり応援します。
Iターンした最初の年から応援していました。
スポンサーリンク
東京都に住んでいた頃の高校野球
東京都に住んでいるときは高校野球は、地方出身者が地元を懐かしみながら出身道府県を応援するものだと思っていました。
野球は好きですが、高校野球はイマイチのめりこめませんでした。
東京都で生まれ育ったのですが東京都代表に熱を入れて応援したことはなかったと思います。
群馬県にIターンしてからの高校野球
東京都から群馬県にIターンしてきて思ったのは、群馬県人は群馬県が大好きなんだということです。
だから高校野球ももちろん群馬県代表を応援します。
よくよく考えると当たり前なのかもしれません。
東京都で地方出身者が地元の代表を一生懸命応援していました。
周囲に同郷の人間がいなくてもひとりで一生懸命でした。
群馬県に来ればそんな人達ばかりなわけですから県全体で応援します。
よって、もともと野球が好きなわたしは一緒になって群馬県代表を応援するわけです。
実は東京都育ちの人間がおかしいのか
東京都から群馬県にIターンしてきて、東京都で生まれ育った人間はあまり東京都が好きじゃないんだろうと思いました。
東京都生まれ東京都育ちの人間から東京都の良さや東京都への想いを聞いた記憶はほとんどありません。
しかし埼玉県や神奈川県の友人は地元のことを語ってくれました。
当時は周囲に東京都民いっぱいいたので気付きませんでした。
東京都から群馬県にIターンしてきてアウエー状態でそういった場面に立ち会う機会が多くなると気づきが生まれました。
『東京都民の方がおかしいんだ』
おなじ日本人としてズレていることに群馬県にIターンしてきて初めて気づきました。
スポンサーリンク
群馬県代表は春夏通算して99勝
話しを高校野球に戻しましょう。
2017年春の選抜高校野球は群馬県から2校出場します。
前橋育英高等学校
高崎健康福祉大学高崎高等学校(健大高崎)
(この2校からも群馬県の高校事情について報告したいことがありますが、それは別の機会にしますね。)
全国にも名の知れている群馬県内屈指の強豪校ですね。
群馬県勢春夏合わせて甲子園で通算99勝です。
2017年のはるの選抜大会で記念の100勝を勝ち取ってくれることでしょう。
球春の到来を告げてくれる春の全国高校野球選手権大会、今から楽しみです。
スポンサーリンク
コメント