群馬県内の小中学校・高校の新型コロナウィルスによる休校対応状況
2020年2月28日時点での新型コロナウイルスによる群馬県内の小中学校・高校等の休校対応状況を取り纏めました。
2月27日に安倍総理大臣が要請したのは全国の小中高校に3月2日からの臨時休校でした。
しかしながら急遽の要請でもあり行政によって対応が異なる部分があるのが現実です。
一度整理してみたいと思います。
(現時点での状況ですので刻々と変化していくはずです。その際は適切に最新情報を御確認下さい。)
市町村独自の対応
【前橋市】
3月4日から25日まで小中学校と特別支援学校、市立高校が臨時休校します。
一方で子供の預け先がない家庭に限り、学校を開放して児童を受け入れるようです。
【太田市】
小学校と特別支援学校は休校させない方針です。
(保護者の判断で登校させないことも可能です)
仕事をする保護者の負担や職場への影響が大きいというのが理由のようです。
放課後児童クラブでの対応を求められたことに対しても
学童は狭く、濃厚接触しやすい。小学校のほうが通気性が良くて安全との見解です。
低学年の子供がいる保護者が仕事を休まなければいけないなど負担が大きいことを考慮したとのことです。
中学校は3月3日から11日(一部15日)まで休校となっています。
【桐生市】
3月4日から26日まで市立小中学校、市立商業高校を一斉休校します。
2日は休校とせず通常に登校して授業をすると先んじて案内し、後程それ以降の日程に関しても案内となっていたようです。
放課後児童クラブを午前7時30分から午後7時まで開所することも伝えられています。
【伊勢崎市】
小中学校を3月4日から26日まで休校とするようです。
【富岡市】
小中学校を3月3日から25日まで休校とするようです。
【その他の市町村】
3月3日から休校
吉岡町、上野村、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、嬬恋村
3月4日から休校
東吾妻町、玉村町
要請通り3月2日から休校
【県立学校】
県立学校は全校3月2日から春休みが始まるまで臨時休校します。
【渋川市】
群馬県内でいち早く3月2日からの休校を決めました。
28日の朝に対策会議が開かれていました。
28日朝7時台のNHKニュースで取り上げられていたと記憶しています。
保護者が子供の面倒を見ることができない場合は自治体の会員などが集会所で面倒を観るようです。
【高崎市】
3月2日から要請通り小中高校と特別支援学校の臨時休校処置を決めています。
休校中は各校の体育館や小学校の放課後児童クラブ、公民館、図書館などの施設を午前8時ごろから利用可能にするようです。
【藤岡市】
小中学校を3月2日から15日まで休校を決定しています。
【館林市】
小中学校を3月2日から26日まで臨時休校とします。
【その他の市町村】
沼田市、安中市、みどり市、榛東村、神流町、長野原村、草津町、高山村、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、板倉町、大泉町、邑楽町、明和町
市町村ごとに臨時休校の開始日も終了日もまちまちのようです。
今後の状況次第では変更がある旨は各市町村から共通で出ています。
できればよい方向への変更となるよう切に願っています。
スポンサーリンク
コメント