周囲の人の匂いが気になる人には群馬県へのIターンUターンはお勧め
東京都から群馬県にIターンした私ですが、最近群馬県で生活することのメリットを感じました。
周囲の人の匂いです。
群馬県では東京都などの都市部と比較して周囲の人の匂いで悩むことが少ないと感じました。
スポンサーリンク
久しぶりに東京都の病院に行きました
先日東京都に在住の友人が入院したというのでお見舞いに行きました。
幸いにして病状は悪くはなく間もなく退院して職場にも直ぐに復帰できる見込みのようです。
その際に都心の病院だったので電車で東京都に向かいました。
久しぶりに東京都の電車に乗ったら匂いが気になりました
面会が午後からなので朝はゆっくりの出発です。
午前中電車に乗る形ですが都心に近づくにつれてだんだんと込んでいきます。
群馬県から東京都内の病院に行く訳ですから乗り換えも発生します。
天気のいい土曜日ですので社内は混んでいます。
乗り換えるたびに込んでいる電車に乗り込む感じです。
もともと東京都民なので満員電車にも慣れていますし、土曜日の込みレベルは平気です。
群馬県民のスペックも持ちながら東京都民のスペックも持っていると自負していました。
ところが、東京都に住んでいた頃には余り気にならなかった周囲の人の匂いが非常に気になります。
どちらかというと私は匂いには鈍感なタイプの人間です。
通常は周囲の方々が『なんか匂うよね』と言ってもあまり気が付きません。
そんな私が電車の中の周囲の人の匂いに耐えることが出来ませんでいた。
『東京都に住んでいる頃はこんなことなかったのに・・・』そう思いながら別の位置に移動しました。
しかしそこでも周囲の人の匂いが気になってしまいます。
既にポジションチェンジしているし、長く乗る路線ではないのでそこからは我慢しました。
スポンサーリンク
久しぶりに東京都の病院に行ったら匂いが気になりました
そんなこんなですが、ようやく病院にたどり着きます。
しかしながらそこでも周囲の人の匂いに悩まされます。
幸いにも病院にはマスクが置いてありましたので即それを手に取り匂いをガードしました。
周囲の人の匂いに耐えられなかった原因を分析
原因としては人の近さじゃないかと思っています。
電車が特にそうだと思うのですが、人と人の距離が近いです。
パーソナルスペースに完全に入られています。
群馬県ではまずありえません。
密閉された空間であそこまで人と人の距離が近いことは近年経験していませんでした。
病院も同じです、恐らくここ最近建て替えた病院なので綺麗ではあります。
でも全体的に狭く感じました。
病院に関しては群馬県内でも起こる可能性がありますが、新しい病院はもっと広々としている印象です。
また病院内の人口密度が群馬県の方が明らかに薄いです。
群馬県にIターンしたことによって得たものと失ったもの
間違いなく群馬県に来て周囲の人の匂いに対しての耐性は失ったようです。
群馬県民でありながら東京都民のスペックを持ち合わせていると思っていたのは私の驕りでした。
残念ながら群馬県民と東京都民のスペックを併せ持つことはできないようです。
逆に得たものとしては周囲の人の匂いを感じない環境です。
人口密度の薄さと言ってもいいと思います。
久しぶりに東京都に行って返り討ちに会ったような感じですが、逆に群馬県の良さを実感した一日でした。
群馬県にIターンしてよかったと改めて感じました。
スポンサーリンク
コメント