全国学力テスト群馬県の中学3年生は全国トップレベル

群馬県での子育て

全国学力テスト群馬県の中学3年生は全国トップレベル

2017年4月に実施された全国学力テスト。

8月28日に文部科学省が公表しました。

群馬県内の中学3年生は全国トップクラスの順位でした。

国語A 全国5位
国語B 全国4位
数学A 全国17位
数学B 全国5位

順位が全てではありませんが、順位以外にお伝えしたいこともあります。

 

スポンサーリンク


群馬県の全国平均との差

順位のほかに全国平均との差をお伝えしておきます。

数学Aが全国17位なのでへこんで見えてしまいます。

しかしながら正解率は全国平均と同等です。

他の国語A、国語B、数学Bは全国平均を上回っています。

一番強調したいのは小学6年生からの伸びです

全国学力テストは毎年実施しています。

今の中学3年生が小学6年生の時も全国学力テストは実施されています。

彼・彼女らの4年間の成長が一番強調したい部分です。

実は4年前は国語Aこそ全国平均を上回っていましたが、そのほかの3つは全て全国平均と同等か下回っているという状況でした。

しかしながらこの4年間の努力で全てにおいて全国平均に対して同等か上回っているという結果を出しています。

小学校から中学校に進学し部活や学校生活が忙しくなりながらも、勉強において継続努力を重ねた結果でしょう。

 

スポンサーリンク


東京都から群馬県にIターンしてきた私の教育に対しての感覚

私は東京都生まれなのでなんでも東京都が一番だと思い込んでいました。

勉強に関してもそうです。

東京都で生活しながら勉強している方が教育水準が高いので成果が出やすい。

そういった錯覚をもっていました。

しかしながら全国学力テストを東京都と群馬県で比較すると大きな差がありません。

東京都の方が教育水準が高いと思い込んでいたのは根拠のないことでした。

これは東京都に生まれ育ってしまうと陥ってしまうことやもしれません。

大きく反省しています。

群馬県の取り組み

群馬県としても何もしなくてこの結果が出たわけではありません。

小学校で学ぶ素地をしっかりと築くことを意識して教育しています。

同時に実施されているアンケートでも以下の項目が全国平均より高く裏付けられています。

・月に1回以上学校や地域の図書館を利用する
・ノートに学習の目標などを書いている

群馬県へのUターンIターンを教育面からもおススメします

子どもの教育に関して、心配ですよね。

都市部に住んでいいる方であれば、いざ群馬県に生活の拠点を移すとなると気になるところですよね。

いまお子さんがいなくても将来的にかかわりますよね。

上記の全国学力テストが示す通り群馬県は教育水準は低くありません。

都市部以上の結果がでている部分もあります。

さらに高い教育水準ということであれば学習塾などもしっかりあります。

そもそも最近はIT化が進み自宅で有名講師の授業が受けられたりしますしね。

東京都から群馬県にIターンしてきた私の感覚ですが、子育ての教育という部分でも群馬県はお勧めできると思います。

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました